blog

フリーランスのWeb制作 : デザイン、HTML/CSSコーディング、CMS
EPXスタジオ www.epxstudio.com

『あせびと空世界の冒険者』

漫画2015-10-19 23:05

IMG_20151019_191509

参加歴だけはそれなりに長くなってしまったコミティアにおいても、私の場合、継続して作品を追い続けている作家さんというのは決して多くはないのですが、そのひとりがサークル「雲形発着場」の梅木泰祐さんです。今月13日、その梅木さんの商業誌連載作品の新刊『あせびと空世界の冒険者(4)』(以下、あせびさん)が発売されたので、感想などを交えて簡単な紹介を書いてみたいと思います。

あせびさんは大まかなジャンルでいうと、ファンタジー/SFを題材にした王道の冒険漫画です。舞台は、大空に浮かぶ島々。宙を泳ぎ徘徊する巨大生物「竜魚」と、竜魚から船を守る戦闘員「衛士」の少年ユウ、謎めいたアンドロイドの少女あせびの冒険を軸に、さまざまなドラマが展開します。絵柄はポップでコミカル、でも時にシリアスで、本格的な格闘アクションもある。この作品自体の魅力については、後ほどくわしく。

作品は月刊誌COMICリュウで連載されており、単行本が現在4巻まで出ています。お話的にも、4巻までで一旦ひとつのエピソードの区切りがついた形となっており、このタイミングで読み始めるのはとってもおすすめできます。
以下の公式サイトでは、第1話にあたる23ページが試し読み公開されています。

あせびと空世界の冒険者|月刊COMICリュウ
http://www.comic-ryu.jp/_asebi/index.html

同人作品『クラウディア航行記』

で、実は、あせびさんには直接の前身にあたる作品があります。それが、梅木さんが2007年から創作系同人誌即売会「コミティア」で継続して発表して来られた『クラウディア航行記』。オフセットで通巻で8巻まで出ており、一部は総集編という形でも発表されています。
これは、登場キャラクターこそ異なるものの、あせびさんと作中世界設定を共有する作品で、つまりは「空世界」の竜魚と衛士、それをとりまく人々のお話です。

コミティアで初めてこの作品を見つけたとき、抜群の画力と魅力的なストーリーにすっかりやられてしまい、一気にファンになりました。そのときはまだ1巻か2巻くらいしか出ていなかったと思うのですが、ちょっとお話しさせていただいて、まだプロの作家さんではないと聞いて、コミティアの底知れなさに驚いたことを覚えています。1巻の時点で、めちゃくちゃ絵が洗練されていて、何より漫画として超面白かったんですよ。

この作品の主人公は、少年衛士のロゼ。腕利きでありながら年不相応に気難しく、トラブルメーカーでもある彼を雇い入れたのは、こちらも気丈でいささか性格に問題のある船長のリコ。彼女の妹エイカらとともに、飛行船リーベル号と乗組員たちにまつわる物語が、一話完結のオムニバスとして描かれます。

まず面白いのが船の描写で、緻密でありながら無駄のない線で描かれた飛行船の数々は、いろいろなゲームや漫画に出てくるような空想の産物でありながら、スチームパンク的フェティシズムに溢れています。ちょうど『ラピュタ』の飛行船や、『FF』の飛空艇をイメージしてもらえるといいのですが、ああいうファンタジー的なモチーフを真正面から描いているのです。ほとんど刷り込みのようにして、ここにロマンを感じる人は多いんじゃないかなあ。

この飛行船を襲う恐ろしい巨大生物、「竜魚」とのガンアクションが見どころのひとつ。衛士たちは専用の巨大なライフル銃をもって竜魚に対するわけですが、この戦いかたにも当然操舵法や竜魚の生態に基づく戦略性があり、ロゼたちがいかに困難な状況を知恵を絞って突破するかということが、物語のブレイクスルーと重なります。

しかし、物語の骨子にあるのは、あくまでキャラクター同士による生き生きとした人間のドラマ。例えば、才能に溢れたロゼがなぜエリート衛士団を蹴って小さな商船の雇われになったのかとか、あるいはリコが若くして一隻の船長となり、また妹を連れて危険な航海を続ける本当の理由だとか、またあるいは、友人との再会をきっかけとした挫折と再起の物語だとか。
これらが、シリアス一辺倒ではなく、あくまでかわいらしくコミカルなタッチで表現されているのが特徴だと思います。そう、キャラがかわいいんですね。そして少年少女に加えて本作にはかなりの割合でおっさんが出てくるのですが、おっさんがかわいいのです。

刊行ペースは決して早くはなく、年4回開催のコミティアにおいても、1年以上間が空いてしまうこともあったりして。とにかく内容がぎっしり詰まった密度の濃い作品なので、制作には時間がかかるだろうなあというのは想像に難くないのですが、基本は読み切りのため気長に次を待つというスタンスで応援してきました。

『クラウディア航行記』は、在庫のあるタイトルについては現在COMIC ZINでも取り扱いがあるようです(サークルの作品一覧ページ)。初期の作品はほぼ在庫切れになってしまっているようですが、前述のとおり読み切りベースなので、後半のタイトルだけいきなり読んでもまったく問題ないと思います。例外的に、7と8だけ前後編の続きものになっています。

COMICリュウ連載『あせびと空世界の冒険者』

さて、そんな梅木さんの初の商業作品が掲題のあせびさんです。私はとにかく、クラウディアはいつか絶対に大きく評価される作品だと(勝手に)思っていたので、世界観を一にする本作がリュウの看板作品のひとつにまでなったことは、作家さんのファンとしてすっごく嬉しいです。描きたい作品をこつこつ描いて来られて、まさにその描きたいもので成功されたのですから。こんなに面白い漫画が売れないわけがない!とずっと思っていました。

ただ、あせびさんにはクラウディアになかった大きな要素がひとつあって、それが「SF」なのです。クラウディアの空世界における科学技術の水準は、せいぜいが近世から近代までがモチーフとなっているように思うのですが、本作では明らかなオーバーテクノロジーとして、古代文明が開発したとされるアンドロイドが登場します。というか、主人公のあせびさんがアンドロイド(人型モジュール)です。
飛行船で大空を駆り未知の世界を冒険するという直球ファンタジーであった「空世界」に、アンドロイドの自我を巡る主題など、こちらも直球のSFスチームパンク要素を合体させたものが本作と言えますね。

主人公ユウは、クラウディアのロゼと同じく衛士の少年なのですが、性格付けがまったく違います。気難しく意固地なロゼと異なり、ユウは基本的に人当たりもよく、あせびの理解者としての優しい性格が強調されています。衛士としての技術もまだまだこれから。ただ、勇気と実力によってエゴを貫き通す一面は同じで、作中ではタフな対人格闘シーンもけっこう出てきます。

パートナーのあせびは、アンドロイドというシチュエーションもさることながら、キャラ造形としてもクラウディアにはいなかったパターン。敬語ツンデレキャラという立ち位置と、ユウの彼女に対する呼び方などから、本作の少し長いタイトルも省略してつい「あせびさん」と呼びたくなります。そもそも、西洋ベースの世界設定で「あせび」「つくし」「つばき」など、純和風の名前がときどき出てくるのも面白い。

ドラマを描く上手さも変わっていなくて、本作ではそれが長めのお話になったことで必然的にスケールアップされています。例えば、あせび以外では初めて登場することとなるアンドロイド、ダリアを巡る物語は、数話にわたる連作を経て、今回新しく出た4巻をもっていったんの結末をみる形になります。この終わりかたは本当に切なくて、ラストカットのダリアの表情が忘れられない。敵としてユウとあせびの前に立ちはだかるダリア、そして歴戦の衛士グラムですが、彼らにもそれぞれに戦う理由があることがこの巻で明かされる。そこへ導く展開が、本当に上手いなあと思います。

空に浮かぶ島々を舞台にした少年少女の冒険物語って、言ってしまえば定番ではあるんだけど、それ以上に私のなかでは憧れの強いテーマなのです。たとえそれが前述のようなアニメやゲームの有名作品による「刷り込み」によるものだとしても。こんな世界を描いてみたかったし、読んでみたかった!
だけど、それが単に理想化された表面的な記号遊びではなく、ドラマ性と画力を兼ね備えた、あせびさんのような優れた作品として結実したことは、まさに梅木さんご本人やCOMICリュウの編集者の方々の努力の賜物。これからもっと人気の出る作品だと思います。

なので、個人的な話になるけれど、去年11月のコミティア110でたまたまサークル配置が「雲形発着場」さんの隣になったことは、すごくうれしかった(コミティア110でした | EPX studio blog)。いろいろとお話もできて、あせびさん1巻にサインもいただいてしまった。描きたいものを描く、そして「描き続ける」ということの大切さを教えてもらいました。

連載でお忙しいとは思いますが、クラウディアの続編、ロゼとリコとエイカの物語の続きも楽しみにしつつ。まずはあせびさん4巻、発売おめでとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加