blog

フリーランスのWeb制作 : デザイン、HTML/CSSコーディング、CMS
EPXスタジオ www.epxstudio.com

ファーストパーソン・シンセサイザー「FRACT OSC」

ゲーム2014-04-24 20:04

2014-04-23_00001

「FRACT OSC」(以下FRACT)というインディーゲームをやってます。もともと去年Steam Greenlightのころから注目していたタイトルで、一時期あまり情報も下りてこなくて、開発が進んでいるのか不明だったのですが、無事に発売されました。PCとMac用が日本時間23日午前2時に発売されたばかりで、Steamでは4月30日まで10%オフの13.49USDになっています。

今ちょうどコミティアの準備などでバタバタしていて、まだトータル数時間しか遊んでいないのですが、どういうゲームか分かりにくいと思うのでざっくりレビューしてみます。
まずは公式のYouTubeトレーラーを。

カナダのゲームデザイナーRichard Flanagan氏率いるPhosfiend Systemsが、3年以上をかけて開発したFRACT。アバウトに説明すると、Tronライクなオープンワールドを探索し、各地に散在するパズルを解くことで、仮想の音楽スタジオのさまざまな機能をアンロックしていくゲームです。まず、ビジュアルがキャッチーなので、これに引っかかる層はだいたいツボなんじゃないかと思います。世界観はRezとかWipeoutとかで、音楽遊びの部分はDepthとかグルーヴ地獄Vとか、と言えば通じそう。THE VERGEの開発者インタビューを含む記事では、Myst+Tronと表現しています。

'Fract' is a trippy game that tricks you into making music | The Verge
http://www.theverge.com/2014/4/22/5625828/fract-is-a-trippy-game-that-tricks-you-into-making-music

さて、実際のゲームはどんなかというと、まず文字情報が一切なくて、どこへ行って何をすればいいかということも含めて、探索して見つけていく感じ。世界は大きく3つのエリアに分かれていて、赤がリード、青がベース、緑がパッドというように、シンセサイザーのパートが割り当てられています。たとえば、赤のエリアのパズルを進めていくと、リードシンセのパラメータが解放されていく。

2014-04-23_00010

2014-04-23_00006

エリアは完全にシームレスに繋がっていて、読み込みは最初だけ。けっこう広いので、かなりの距離を歩くことになるのですが、各エリア間のポイントを移動するリフトがあって、それがこういうの。ピューンと飛んでいくのが異様に気持ちいいです。

2014-04-24_00004

操作は、普通にWASD移動とマウスで視点操作。ジャンプとか攻撃はなくて、エリア外に落ちたり動く障害物に潰されるとゲームオーバーです。Eキーか右クリックで、探索モード?になって、昔のCRTのようなモアレがかった画面に。この状態で、パズルに必要な色々な操作ができるようになるので、怪しいところを見つけたら右クリックで調べていきます。

2014-04-23_00005

2014-04-24_00002

2014-04-23_00012

パズルは、ツマミを操作して回路を繋いだり、簡単なピアノロールに「打ち込み」をして仕掛けを作動させたりと、これもシンセサイザー的なものがテーマになっています。いわゆる音楽ゲームのミニゲーム的なものでは全然なくて、すごく良くできていて感心してしまう。サイバー感溢れる風景のなかを探索しつつ、観察と試行の繰り返しをのんびり楽しめる人向け。

ビビッドな色使いなので勘違いされそうだけど、音楽的には、流行りのEDMとかでは全然ないです。もっとアナログ的なアトモスフェリックな音で、ハイスピードで脳汁ドバーみたいな感じというよりも、サイバースペースをじっくり探検するという雰囲気。音楽を担当したMogi Grumbles氏によれば、打ち合わせ段階ではBoards of Canadaをイメージしていたとのこと(FRACT: first-person synthesizer video game soundtrack | Brooklyn Music Lessons)。
同インタビューでは、Roland SH-101などのアナログシンセサイザーやハードウェア機材へも言及していて、実際に作中にもこれらの音が使われているそう。ビルトインの動的なシンセサイザー部分はPure Dataで作られていることも明らかにされていますね。

で、スタジオ画面はこういう感じ。スタジオは、ゲーム部分とは独立して存在して、ゲーム中どの状態からもEscキーのメニューから移動することができます。

2014-04-23_00013

超かっこいいです。四方をパネルに囲まれた、宇宙船のコンソールのような。前述のとおり赤がリード、青がベース、緑がパッドのシンセに対応していて、ソングが組める16ステップのループシーケンサー(ピアノロール)があります。写真は、まだ全然ロックがかかった状態だけど、ちょっと触ってみたところ、これは単にそれっぽく見せているだけじゃなくて、普通にソフトウェアシンセです。隠れているパラメータの種類と数によっては、ちょっとした曲も作れてしまうかも。

面白いのは、デフォルトでYouTubeとの連携機能があって、ゲームから直で演奏動画をアップできるようです。あと、同じ設定画面でいうと、パズルがめんどくさい人向けに全パラメータをアンロックするボタンも一応あります。
マシンスペック的に厳しい場合、ウィンドウモードにして解像度を落とすと快適に遊べます。

正直、遊んでみるまでどういうゲームかよく分からなかったのですが、これは期待以上でした。ピンと来た人にはぜひおすすめします。私も時間が取れたら、じっくり最後まで遊んでみようと思います。

FRACT | An Indie Adventure Game by Phosfiend Systems
http://fractgame.com/

この記事の関連タグ:

このエントリーをはてなブックマークに追加